2020年10月11日
姿勢が崩れる
コロナ禍の中
リモートワーク
・ホームステイ
・・・
自粛生活が続きます
家の中であまり動かない生活が続くと
身体=筋肉はどうなるのでしょう
筋肉が硬くなることで起こるデメリットを説明します。
姿勢が崩れる・・・
筋肉が硬いということは、筋肉が短く縮んでしまっている状態です。
姿勢が崩れる原因になります。
例えば
お尻の筋肉“中殿筋=ちゅうでんきん”が縮んでしまい硬くなると、腰の筋肉“腰方形筋=ようほうけいきん”
に影響を与え、骨盤のゆがみがしょうじます。
骨盤は、背骨とつながっているために骨盤がゆがむことによって、背骨に
影響を与えゆがみが生じ、結果姿勢が崩れます。
肋骨の筋肉“前鋸筋=ぜんきょきん”が縮んでしまい硬くなると、肩甲骨に影響を与え、
肩が前方に出てしまう“巻き肩”になってしまいます。
巻き肩になると、頭も前方に出てしまうため姿勢が崩れ、猫背姿勢になってしまいます。
1つの筋肉が様々な箇所に影響を与え姿勢が崩れる原因になります。
そして、姿勢が崩れてしまうと“肩こり・腰痛・ひざ痛・股関節痛”
などの症状を引き起こす原因になります。
:・'★+゜'・:*:.。.:☆+*:・'゜:*:・'゜★+。.:*
本日も
最後まで お付き合い 有難うございます。
感謝です
リンパドレナージュ☆りゅう イン トォーラスへの予約は下記の番号へ
お願いいたします。施術中は電話へでれませんので、しばらくすると
携帯の留守電へ変わります。
是非メッセージを残して頂ければ嬉しいです。
手が空き次第、090から始まる番号より
折り返しお電話をさしあげます。
予約番号
098-941-4949
:・'★+゜'・:*:.。.:☆+*:・'゜:*:・'゜★+。.:*
リモートワーク
自粛生活が続きます
家の中であまり動かない生活が続くと
身体=筋肉はどうなるのでしょう

筋肉が硬くなることで起こるデメリットを説明します。
姿勢が崩れる・・・
筋肉が硬いということは、筋肉が短く縮んでしまっている状態です。
姿勢が崩れる原因になります。
例えば
お尻の筋肉“中殿筋=ちゅうでんきん”が縮んでしまい硬くなると、腰の筋肉“腰方形筋=ようほうけいきん”
に影響を与え、骨盤のゆがみがしょうじます。
骨盤は、背骨とつながっているために骨盤がゆがむことによって、背骨に
影響を与えゆがみが生じ、結果姿勢が崩れます。
肋骨の筋肉“前鋸筋=ぜんきょきん”が縮んでしまい硬くなると、肩甲骨に影響を与え、
肩が前方に出てしまう“巻き肩”になってしまいます。
巻き肩になると、頭も前方に出てしまうため姿勢が崩れ、猫背姿勢になってしまいます。
1つの筋肉が様々な箇所に影響を与え姿勢が崩れる原因になります。
そして、姿勢が崩れてしまうと“肩こり・腰痛・ひざ痛・股関節痛”
などの症状を引き起こす原因になります。
:・'★+゜'・:*:.。.:☆+*:・'゜:*:・'゜★+。.:*
本日も
最後まで お付き合い 有難うございます。
感謝です

リンパドレナージュ☆りゅう イン トォーラスへの予約は下記の番号へ
お願いいたします。施術中は電話へでれませんので、しばらくすると
携帯の留守電へ変わります。
是非メッセージを残して頂ければ嬉しいです。
手が空き次第、090から始まる番号より
折り返しお電話をさしあげます。
予約番号
098-941-4949
:・'★+゜'・:*:.。.:☆+*:・'゜:*:・'゜★+。.:*
Posted by リンパドレナージュりゅう at 14:59│Comments(0)
│☆リンパドレナージュ